* みなさまご訪問の証として何か一言コメントを残していって下さい
カウンターアップとコメントだけが心の支えです。 *
カウンターアップとコメントだけが心の支えです。 *
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大震災お役立ちリンク
緊急地震速報のPC用受信ソフト・ストラテジー
宮城県の道路規制MAP
岩手県の道路規制MAP
福島県の道路規制MAPと原発情報
放射線モニタリングポストmap
被災地の空中写真のモザイク写真
東大放射線治療チームのブログ
経済産業省公表の被災地のガソリンスタンド状況毎日更新中

エルモ:ELMO/SUV-Cam II 1レコーダー+CCDカメラヘッド
ツイッターアカウント miyagi_sendai@
電熱ジャケットKLAN
LED関係はこちらです
KAYABAバイカム補修部品WEBショップ
アクセスカウンター ライブ閲覧者数:

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大震災お役立ちリンク
緊急地震速報のPC用受信ソフト・ストラテジー
宮城県の道路規制MAP
岩手県の道路規制MAP
福島県の道路規制MAPと原発情報
放射線モニタリングポストmap
被災地の空中写真のモザイク写真
東大放射線治療チームのブログ
経済産業省公表の被災地のガソリンスタンド状況毎日更新中

エルモ:ELMO/SUV-Cam II 1レコーダー+CCDカメラヘッド
ツイッターアカウント miyagi_sendai@
電熱ジャケットKLAN
LED関係はこちらです
KAYABAバイカム補修部品WEBショップ
アクセスカウンター ライブ閲覧者数:
自分の手で初めて購入して育ててきたオオクワの幼虫が羽化してから一カ月弱が過ぎたので
そろそろ掘り出しても良い頃だろうと休みを利用して作業しました

菌糸ビン交換からわずか一カ月足らずで蛹化してしまったビンです

脇から蛹室を確認してそっと掘り出すと上部に蛹室を作っていたのですぐに出てきました
くーかっこいーー!!
ドキドキします、無事羽化しているか心配です

何とか無事でした、幼虫期間が短いので大型は期待していませんでしたが
70mmはありました、満足です
記念の初飼育個体ですので大切に育てて行きたいと思います

腹はまだ赤みが残ってます

今日からこの空間が君の住み家だから
後食はいつごろかな??
そろそろ掘り出しても良い頃だろうと休みを利用して作業しました

菌糸ビン交換からわずか一カ月足らずで蛹化してしまったビンです

脇から蛹室を確認してそっと掘り出すと上部に蛹室を作っていたのですぐに出てきました
くーかっこいーー!!
ドキドキします、無事羽化しているか心配です

何とか無事でした、幼虫期間が短いので大型は期待していませんでしたが
70mmはありました、満足です
記念の初飼育個体ですので大切に育てて行きたいと思います

腹はまだ赤みが残ってます

今日からこの空間が君の住み家だから
後食はいつごろかな??
スポンサーサイト

もう五月になろうって時に保温庫かい!と突っ込まれそうですが・・・
去年の10月のネタですが初めてにしてはうまく出来たので
かなり時期外れではありますが
ちょっと自慢含みのアップです(笑)

冬は結構寒くなるので保温庫を自作しようとしていろいろ考えた末
断熱材のスタイロホームでボックスを作り、更に断熱効果と強度を確保する意味で外側を
段ボールで囲う作戦です
お手軽なので既製品の段ボール箱を利用しそれに合わせてスタイロホームを加工します
作業は近所にあるホームセンターにある無料加工室で作業します
何か足りない材料があればすぐに手に入るし何より広くて作業がしやすい!!

段ボール箱の内寸に合わせてパネルを5枚切り
ちょっとでも採寸を間違うと合わないので緊張します
合わせ面は接着するより強度が出るはめ込み式にする事によって
いつでも分解が可能になります
ぶっちゃけ接着だと切った時点で作業終了ですがはめ込み式だとここからが本番ですね

全パネルの合わせ面をはめ込み加工して組み付けです
緊張の一瞬ですが無事完成しました
正直合わなかったらどうしようかとヒヤヒヤものでした

そのまま段ボールへ入れると取り出すのにも苦労するぐらい密着しているので
完璧でしょww
この作業がうまくいったので次バージョンアップする時の自信になりました
この保温庫のおかげでこの冬の飼育は順調で外国産のアトラス幼虫も
すくすくと育っています
去年の10月のネタですが初めてにしてはうまく出来たので
かなり時期外れではありますが
ちょっと自慢含みのアップです(笑)

冬は結構寒くなるので保温庫を自作しようとしていろいろ考えた末
断熱材のスタイロホームでボックスを作り、更に断熱効果と強度を確保する意味で外側を
段ボールで囲う作戦です
お手軽なので既製品の段ボール箱を利用しそれに合わせてスタイロホームを加工します
作業は近所にあるホームセンターにある無料加工室で作業します
何か足りない材料があればすぐに手に入るし何より広くて作業がしやすい!!

段ボール箱の内寸に合わせてパネルを5枚切り
ちょっとでも採寸を間違うと合わないので緊張します
合わせ面は接着するより強度が出るはめ込み式にする事によって
いつでも分解が可能になります
ぶっちゃけ接着だと切った時点で作業終了ですがはめ込み式だとここからが本番ですね

全パネルの合わせ面をはめ込み加工して組み付けです
緊張の一瞬ですが無事完成しました
正直合わなかったらどうしようかとヒヤヒヤものでした

そのまま段ボールへ入れると取り出すのにも苦労するぐらい密着しているので
完璧でしょww
この作業がうまくいったので次バージョンアップする時の自信になりました
この保温庫のおかげでこの冬の飼育は順調で外国産のアトラス幼虫も
すくすくと育っています

クワガタのおふとんモニターを募集していたので応募しました
いび森林資材活用センター

モニターの申し込みの当日には発送して頂いたらしく次の日には届いていました
素早い対応は素晴らしい!!

中身を確認すると思ったよりも少ない・・・
まあ試供品なので仕方ないですがモニターのブログでの感想コメントが必須ならばもう少しボリュームがあっても良かったかなと思います

私は粗目を頼んだのですが袋の中身をみるといわゆるかつお節の様な削りかす状態ではなく
粗粉砕の様な木片で構成されています
クワガタの足がかりとしては中々良さそうかなとも思いましたが今までのマットとは明らかに違うのでちょっと戸惑いました。
新成虫が羽化したら使用してみたいと思います
いび森林資材活用センター

モニターの申し込みの当日には発送して頂いたらしく次の日には届いていました
素早い対応は素晴らしい!!

中身を確認すると思ったよりも少ない・・・
まあ試供品なので仕方ないですがモニターのブログでの感想コメントが必須ならばもう少しボリュームがあっても良かったかなと思います

私は粗目を頼んだのですが袋の中身をみるといわゆるかつお節の様な削りかす状態ではなく
粗粉砕の様な木片で構成されています
クワガタの足がかりとしては中々良さそうかなとも思いましたが今までのマットとは明らかに違うのでちょっと戸惑いました。
新成虫が羽化したら使用してみたいと思います

先日会社の同僚たちとお食事会をしてきました

仙台から車で40分位の塩釜市にある 焼き肉 ぐら
結構隠れた名店らしく 知っている人は皆絶賛するので一度行きたいと思ってはいたのですが、なかなか行く機会がありませんでした
そんな時同僚皆が行きたいと意見が合いこれはチャンスと早速予約して行ってきました

店は今風ではなくレトロな感じ 決して演出でのインテリアでは無く元からレトロらしい
ロースターは上部の換気扇方式で店中煙だらけで視界が悪いですが・・・

七輪で焼くホントにレトロなお店です火力調整できませんので
油が落ちるとファイヤーします

人気の秘密は味はもちろん値段が安く、コストパフォーマンスに優れているところが人気の秘密のようです

仙台から車で40分位の塩釜市にある 焼き肉 ぐら
結構隠れた名店らしく 知っている人は皆絶賛するので一度行きたいと思ってはいたのですが、なかなか行く機会がありませんでした
そんな時同僚皆が行きたいと意見が合いこれはチャンスと早速予約して行ってきました

店は今風ではなくレトロな感じ 決して演出でのインテリアでは無く元からレトロらしい
ロースターは上部の換気扇方式で店中煙だらけで視界が悪いですが・・・

七輪で焼くホントにレトロなお店です火力調整できませんので
油が落ちるとファイヤーします

人気の秘密は味はもちろん値段が安く、コストパフォーマンスに優れているところが人気の秘密のようです

3/11の記事で蛹化したオオクワを紹介しましたが羽化しました
ビンの透明感が無く見づらいのですが
仰向け状態で腹部乾燥中!ww
数日前に羽化した模様

画像が鮮明では無いのですがやや赤みを帯びている黒い個体です
仰向けなのではっきりしませんが完品かどうか心配です
大きさは分かりません
一カ月ぐらいは放置で大丈夫でしょうか?
ビンの透明感が無く見づらいのですが
仰向け状態で腹部乾燥中!ww
数日前に羽化した模様

画像が鮮明では無いのですがやや赤みを帯びている黒い個体です
仰向けなのではっきりしませんが完品かどうか心配です
大きさは分かりません
一カ月ぐらいは放置で大丈夫でしょうか?

主水さまよりいただいた
オオクワを3月下旬よりペアリングしていました
初めてなので20日じっくり同居して頂いて
いよいよ産卵セットに投入です

コバエシャッター中に爆卵棒キューブと産卵木をいれてどちらでも選んで生んで頂けるようにしました
ばんばん生んでくれるでしょうか?

オスはじっくり休んでもらいます

こちらは去年産卵済みを購入したので
そのまま投入です
セット期間は何日がいいのでしょうか?
悩みます
オオクワを3月下旬よりペアリングしていました
初めてなので20日じっくり同居して頂いて
いよいよ産卵セットに投入です

コバエシャッター中に爆卵棒キューブと産卵木をいれてどちらでも選んで生んで頂けるようにしました
ばんばん生んでくれるでしょうか?

オスはじっくり休んでもらいます

こちらは去年産卵済みを購入したので
そのまま投入です
セット期間は何日がいいのでしょうか?
悩みます

3月の下旬なり暖かくなってきたのでそろそろカブトの幼虫の3軍達のマットを交換しようとケースを出しました
カブトは一軍、二軍はカブト専用マットで飼育していますが3軍は園芸用腐葉土で飼育しています
衣装ケースに50匹タコ飼い物置放置です

去年の11月17日にマット交換しているので4ヶ月ぶりです
4ヶ月放置していたにも関わらずフタの密封性が良いのか乾燥はしていません
物置放置だったので手を入れるとかなり冷たいです
腐葉土をふるいでふるってフンを取り除きますが腐葉土での飼育と温度が低かったのか
個体重量がかなり小さいです

13/50匹が生存、生存率26%でした

マットをより分けた後廃菌床を加えました

暖かくなってきているので物置からベランダに置き場所を変えました
今からでは急成長は望めないのでミニカブが無事生まれるように祈ります
カブトは一軍、二軍はカブト専用マットで飼育していますが3軍は園芸用腐葉土で飼育しています
衣装ケースに50匹タコ飼い物置放置です

去年の11月17日にマット交換しているので4ヶ月ぶりです
4ヶ月放置していたにも関わらずフタの密封性が良いのか乾燥はしていません
物置放置だったので手を入れるとかなり冷たいです
腐葉土をふるいでふるってフンを取り除きますが腐葉土での飼育と温度が低かったのか
個体重量がかなり小さいです

13/50匹が生存、生存率26%でした

マットをより分けた後廃菌床を加えました

暖かくなってきているので物置からベランダに置き場所を変えました
今からでは急成長は望めないのでミニカブが無事生まれるように祈ります

先日の記事で初めてのオオクワ幼虫が蛹になったのを報告しましたが画像が無かったので
蛹が固まったのを見計らって写真を撮りました
私的には大きいと思うのですがなにぶん初めてなので全然分かりません(笑)

こんな綺麗に蛹化の様子を見せてくれるとはなかなかいい子ですね
11/25の菌糸ビン交換時には19g
3か月半で蛹化です外から見る分には食痕が少ない
産地は不明
一カ月後には無事な羽化を期待してます
蛹が固まったのを見計らって写真を撮りました
私的には大きいと思うのですがなにぶん初めてなので全然分かりません(笑)

こんな綺麗に蛹化の様子を見せてくれるとはなかなかいい子ですね
11/25の菌糸ビン交換時には19g
3か月半で蛹化です外から見る分には食痕が少ない
産地は不明
一カ月後には無事な羽化を期待してます
